忍者ブログ
かんざきれんの徒然日記
Calendar
<< 2025/05 >>
SMTWTFS
123
4567 8910
11121314 151617
18192021 222324
25262728 293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瓦煎餅系大好きなんです。
しかし狸のは憎々しくて手をつける気が起きん…

そして朝起きると窓の外が真っ白でした。
しかし雪の長浜&関ヶ原から戻ったばっかりなので、あんまり寒いとは思わないっていう。



PR
天地のイメージボード見ました。

何あの素敵にほ●くさい絵!

…と思った瞬間、だって鮒だしね、と妙に納得してました。
そして確信しました。
皆城さんと共にポエムも還ってくると!
きっと最終回以上に●もくさいポエムに違いない。
あ、ちょっと楽しみになってきたかもw
今回の関ヶ原の思い出。

雪がすべてを白く染め。
笹尾山登れず。
天満山への道は閉ざされ。
山中山など土台無理。

しかし雪に下半身埋めながら根性で行長の陣跡までは行きましたよ…!
全ては愛。
福岡も下関もほとんど雪降らないので、長浜と不破郡の雪は圧巻でした。
さすがにお仲間は皆無でしたw

そして最後にサプライズ。
関ヶ原町長さん、ありがとうございました…!
恐縮至極&感激。
我ら今度はこのTシャツ着て馳せ参じまする!

そんなこんなで大一大万大吉ツアー終了!
楽しかったー!

旅の思い出はまた改めて。



雪ぱねぇっす…>石田町



いっぱいいっぱいだったなぁ今回…何ゆえ…orz
まだ他にも回りたいとこあったんだけどな。
大阪は来やすいので次にしよう。とほー。

そして明日のイベントの件で拍手お返事です。↓
※いただいてたのが既に家を出る直前だったので確認遅くなってすみません;;

だったのか…!
行長手植えの松目当てに行ったら縁日でゆっくり見られなかったよ(泣)
薬祖神社も見られずがっかり。
仕方ないんだけどね…せっかく堺まで足伸ばしたのになぁとぼやいてみます。
でもしっかりベビーカステラ買ったけどね!←好物なんです
しかしさすがに歩き疲れました…うっかり徒歩で宿印から大仙公園まで往復しちゃったもんだから(しかもその前もかなり歩いてるっていう)
これで正月太りの1kg解消されんかいな。



移動にかなり時間くいましたが(苦笑)
しかし行長=堺出身のイメージ強いですけど、あの方実は生まれも育ちも京都なんですよね。



でも神崎が長曽我部で一番好きなのは信親さん。(次に親泰さん)
なので仙石秀久憎しなのですヨ。

神崎に似つかわせんですが、今回は下準備ないに等しいので、時間諸々ロスしまくりです。あー…
てことで、かなり時間押してますが今から堺に向かいます。



これはあんまりなんじゃ…な状態の本陣跡orz
お墓は綺麗にしてありましたが。
こちらも彦根の首塚同様、安藤家の子孫の方が建ててくださったとのことで感謝です。
大好きなんだけどな木村重成…

ところで史跡巡りの頁、都道府県別だけじゃなく、武将別のもあった方がわかりやすいですよね?
オンリーが終わったら整理しようかな。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
2012/1/22 CC福岡28にて開催!急襲戦隊ダンジジャー プチオンリー『九州ダンジ祭』















プロフィール
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ