かんざきれんの徒然日記
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪悪化して熱出てるようですが旅先からこんばんは!
今年の風邪は厄介ですね…治りかけたと思いきやぶり返すし。
イソジン先生の甲斐なく遂に最終兵器の扁桃腺の腫れがやって来ましたよ(;ω;)←扁桃腺弱い人
だがしかしこんな七難八苦には負けないのだ!
というわけで、本日は夜行バスで米子入り。
それから例の如くAさんの車で色々連れて行ってもらいました(いつもありがとう!)
まずはずっと気になってた黄泉津比良坂へ。
初っぱなからなかなかヘビー(笑)
流石です神話の国。
朝早いのと着く前は天気崩れてて少し薄暗かったためになかなか臨場感溢れてましたw
お次は大内神社。
対尼子戦(戦の名前度忘れした…)に敗退した際に溺死した晴持さん(義隆さんの姉の息子で養子になって大内家を継ぐはずだった人)をお祀りした神社です。
それから話にはよく聞いていた揖夜神社(元秋さーん!)と神魂(かもす)神社(春兄者ー!)をはしご。
その後は八雲立つ風土記の丘で山陰資料にうはうはしてました(笑)
だって!福岡も下関も山陰側の資料が皆無なんだもの;;
三沢氏の資料げとしてうはうはしてたら、開催中の特別展示でまさかの元就さんの判物と輝さん奉納の刀と広家さん奉納の鏡と晴久さん奉納の刀と奉納するに就いての書状が出てるということで、特別展に飛び込むワタクシ。
ちなみに密教法具もわりと好きですよ(笑)
しかしここの資料の充実ぶりと言ったら…!欲しい本ありすぎて;;
とりあえず1日は籠りたいです←
そして出雲大社にちょろっと寄ってから、本日のメイン、古代出雲博物館へ。
まずは併設のカフェで腹ごしらえ。今日は鹿カプチーノいただきましたよw
講座の席取りしてから二回目な尼子展を軽く流して見て来ました。
講座の休憩時間と講座後にもとりあえず展示入れ替え分だけは抑えて見てました。
せっかくならもっとゆっくり見たかったなぁ…残念(´д`)
あ、でも例の如く舐めるように書状見てたわけですが、毎日ちまちま崩し字を勉強してる成果がほんの少しずつですが出てきてるみたいで嬉しかったです。頑張る!
そして鹿さんと経久さんの尼子講座二本立てを聴講して参りました。
詳しいことは別の機会に譲るとして、鹿さんの死に関することや興久さんの乱に関すること等々、目から鱗なお話が聴けました。
あと、プラスでいいこともあったし。
熱による悪寒でガタガタ震えながらの受講でしたが聴けて良かったです。
ただ、二本立ては大変ありがたいんですが、あの時間配分だとどうしても駆け足になったりもするのでそれが残念です。
そいえば今日の山陰は雪予報でガタブルしながら臨んだわけですが、見事に着いたら雨止む→青空が見える→ちょっとだけ風花→我らが山陰離脱するとドカ雪という…安定の日頼さまパワー\(^o^)/
毎度の毛利家のご加護に感謝。



今年の風邪は厄介ですね…治りかけたと思いきやぶり返すし。
イソジン先生の甲斐なく遂に最終兵器の扁桃腺の腫れがやって来ましたよ(;ω;)←扁桃腺弱い人
だがしかしこんな七難八苦には負けないのだ!
というわけで、本日は夜行バスで米子入り。
それから例の如くAさんの車で色々連れて行ってもらいました(いつもありがとう!)
まずはずっと気になってた黄泉津比良坂へ。
初っぱなからなかなかヘビー(笑)
流石です神話の国。
朝早いのと着く前は天気崩れてて少し薄暗かったためになかなか臨場感溢れてましたw
お次は大内神社。
対尼子戦(戦の名前度忘れした…)に敗退した際に溺死した晴持さん(義隆さんの姉の息子で養子になって大内家を継ぐはずだった人)をお祀りした神社です。
それから話にはよく聞いていた揖夜神社(元秋さーん!)と神魂(かもす)神社(春兄者ー!)をはしご。
その後は八雲立つ風土記の丘で山陰資料にうはうはしてました(笑)
だって!福岡も下関も山陰側の資料が皆無なんだもの;;
三沢氏の資料げとしてうはうはしてたら、開催中の特別展示でまさかの元就さんの判物と輝さん奉納の刀と広家さん奉納の鏡と晴久さん奉納の刀と奉納するに就いての書状が出てるということで、特別展に飛び込むワタクシ。
ちなみに密教法具もわりと好きですよ(笑)
しかしここの資料の充実ぶりと言ったら…!欲しい本ありすぎて;;
とりあえず1日は籠りたいです←
そして出雲大社にちょろっと寄ってから、本日のメイン、古代出雲博物館へ。
まずは併設のカフェで腹ごしらえ。今日は鹿カプチーノいただきましたよw
講座の席取りしてから二回目な尼子展を軽く流して見て来ました。
講座の休憩時間と講座後にもとりあえず展示入れ替え分だけは抑えて見てました。
せっかくならもっとゆっくり見たかったなぁ…残念(´д`)
あ、でも例の如く舐めるように書状見てたわけですが、毎日ちまちま崩し字を勉強してる成果がほんの少しずつですが出てきてるみたいで嬉しかったです。頑張る!
そして鹿さんと経久さんの尼子講座二本立てを聴講して参りました。
詳しいことは別の機会に譲るとして、鹿さんの死に関することや興久さんの乱に関すること等々、目から鱗なお話が聴けました。
あと、プラスでいいこともあったし。
熱による悪寒でガタガタ震えながらの受講でしたが聴けて良かったです。
ただ、二本立ては大変ありがたいんですが、あの時間配分だとどうしても駆け足になったりもするのでそれが残念です。
そいえば今日の山陰は雪予報でガタブルしながら臨んだわけですが、見事に着いたら雨止む→青空が見える→ちょっとだけ風花→我らが山陰離脱するとドカ雪という…安定の日頼さまパワー\(^o^)/
毎度の毛利家のご加護に感謝。
PR
カレンダー
|
リンク
|
最新記事
|
(06/20)
(01/01)
(12/31)
(12/29)
(12/29)
(12/24)
(12/10)
(12/08)
(12/01)
(11/25)
プロフィール
|
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
ブログ内検索
|
アーカイブ
|
最古記事
|
アクセス解析
|