かんざきれんの徒然日記
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米原駅西口出て徒歩10分程度。下多良神社のちょっと先にあります。
刑部の首に関しては説がとりあえず2つあって、五助が埋めた後に藤堂隊に斬り込んで討死or高刑に見つかって黙っててもらうかわりに自分の首差し出したのと、刑部がハナから覚悟の上で陣中に連れて来てた大谷家縁の僧・佑夢(だったかな、名前忘れた…)が持ち去って首を深田に埋めたというもの。
この場所は後者の説に依るんでしょうが…しかしあの乱戦の中、僧が落ち延びるのって半端ない苦労があったんじゃないかと。伊吹山中抜けたのかなやっぱり…
でも関ヶ原合戦を描いた屏風か何かには確かにこの僧が大谷陣中に描かれてるし、口伝の方が信憑性あることもある(職字率の低さと権力者への配慮の両面から)のでどっちがどっち、とは一概に言えないわけですけども。
それでも今でもずっと大切に守ってくださってる地元の方や関係者の方に感謝です。
おかげでお参りできますし。
しかしぶつけたお尻の痛さにへっぴりでまさかの電車乗り過ごし。
神崎の地元・ふぐの国並みに電車なくてただいまホームで電車待ちです。
これはきっとそんなに急ぐことなくゆっくり行けということなんだと受け取りました。
最近は何事も良い方にとることにしてます。
そうした方がストレスたまらないんだもの。
何事も考え方ひとつだぁよ…
てことで、今からまた関ヶ原行ってきます。
いそぐなよ…って辞世詠んだの誰だったけか…

刑部の首に関しては説がとりあえず2つあって、五助が埋めた後に藤堂隊に斬り込んで討死or高刑に見つかって黙っててもらうかわりに自分の首差し出したのと、刑部がハナから覚悟の上で陣中に連れて来てた大谷家縁の僧・佑夢(だったかな、名前忘れた…)が持ち去って首を深田に埋めたというもの。
この場所は後者の説に依るんでしょうが…しかしあの乱戦の中、僧が落ち延びるのって半端ない苦労があったんじゃないかと。伊吹山中抜けたのかなやっぱり…
でも関ヶ原合戦を描いた屏風か何かには確かにこの僧が大谷陣中に描かれてるし、口伝の方が信憑性あることもある(職字率の低さと権力者への配慮の両面から)のでどっちがどっち、とは一概に言えないわけですけども。
それでも今でもずっと大切に守ってくださってる地元の方や関係者の方に感謝です。
おかげでお参りできますし。
しかしぶつけたお尻の痛さにへっぴりでまさかの電車乗り過ごし。
神崎の地元・ふぐの国並みに電車なくてただいまホームで電車待ちです。
これはきっとそんなに急ぐことなくゆっくり行けということなんだと受け取りました。
最近は何事も良い方にとることにしてます。
そうした方がストレスたまらないんだもの。
何事も考え方ひとつだぁよ…
てことで、今からまた関ヶ原行ってきます。
いそぐなよ…って辞世詠んだの誰だったけか…
PR
カレンダー
|
リンク
|
最新記事
|
(06/20)
(01/01)
(12/31)
(12/29)
(12/29)
(12/24)
(12/10)
(12/08)
(12/01)
(11/25)
プロフィール
|
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
ブログ内検索
|
アーカイブ
|
最古記事
|
アクセス解析
|