忍者ブログ
かんざきれんの徒然日記
Calendar
<< 2025/05 >>
SMTWTFS
123
4567 8910
11121314 151617
18192021 222324
25262728 293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6   7   8   9  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早起きして雨予報にも負けず熊本来たよ!(弥九郎さんのご加護により降られずに済んだけども)
肥後入りしたらまずは弥九郎さんにご挨拶がマイルール。
てことで交通センターからてくてく歩いて禅定寺さんへ。
雨降られずに済んだお礼も伝えてから、今日から始まるダンジフェアの為にメイトへ(笑)
開店早々貢いできたよww

で、ちょいと腹ごしらえしてから昨日から始まった清正展行ってきました。
清正関連だけじゃなく関わりのある人関連のもの(肖像画とか冑とか)も出てるので、いろんな意味で面白かったです。
肖像画は清正、忠正、内蔵助さんに三成さん、黒官にお寧々さま、秀頼、相良、家康くらいかな。
都城島津家の虎狩屏風が面白かったです。あと、清正が狩ったという虎の頭蓋骨まで出てた…
でも一番吃驚だったのが、小野田が持ってる輝元さんが元康さんに宛てた7将襲撃事件関連の書状が出てたこと。
まさかここでまたお目にかかるとは…ちなみに直筆です。
この書状もいろんな意味で面白いんだ。
7将襲撃事件に関しては輝元さんが元康さんにわりと頻繁に書状で内容伝えてるんですよね。(興味ある方は『山口県史 史料編』で読めますので是非)
清正展の図録には他に二通載ってたので、後期展示で拝めるんじゃないかと。
前売りもう一枚買ってるので、後期展示も勿論見に来るけど(笑)
清正好きじゃなくても戦国好きなら楽しめると思います。
私は超楽しかった!

展示見た後は『加藤清正の生涯』という講演会に参加してきました。(これがあるから今日来たんだけどね)
清正の一生を辿るだけなのかなと思いきや、地域や歴史学的な観点からのお話でなかなか興味深かったです。
ちなみに関連した講演会は来月も二回あるので両方行ってきます!片方は私の好きな中野等先生だから楽しみすぎる(*´д`)

そんなこんなでなかなか満足な展示でした。
みんな熊本来たらいいよ。ぼちぼち清正祭りもあるし。

そんな私は来週は宇土に行ってきます(笑)
宇土城の講演会があるんだ!



PR
昨日は元就さんの命日(新暦)…ということで、元就さんの墓前祭に参加するために朝から広島に連れて行ってもらいました。
実は本拠・安芸高田は初なんですよね私。車じゃないと厳しいので;;
下関は昼から大雨・雷・強風注意報出てたし、宮島あたりでは雨降ったしで天気悪いの覚悟してたんですが、安芸高田市が近づくにつれて青空が…

1日ずっと 快 晴 でした。

流石すぎます日頼さま!!
日頼さまパワー相変わらず半端ないwww

おかげさまで焦げましたが大変充実&満足な1日でございました。
墓前祭には途中参加だったんですが、元就さんのお墓にまさかの玉ぐし捧げさせていただけるわ、お土産までいただくわで大感激。
泣くかと思ったですよ←我慢した
山登る気満々だったので小汚ない格好してたのに…恐れ多いし申し訳ないしご子孫の方いらっしゃるしでガチガチに緊張してたようです、はい。
地元の皆様にも大変よくしていただきまして、ほんとにありがとうございました!
何より守って下さってる方々がいらっしゃるからこうして今も会いに行けるわけですし。本当にありがたいです。(どの史跡でもそうですが)

で。
墓前祭の後はひとまず吉田郡山城登ってきました!
本丸までは難易度高くないですね。
山城だし、鳥取城址並にきついの想像してたのが良い意味で裏切られたw
蝮にも遭遇しなかったし、道がやばそげな廓以外は一通り回れました~!
史料館にも行けたし、藤森神社(景さま屋敷跡)にも久幸さんのお墓にも行けたし、大変濃い1日でございました…!

すっげ楽しくてうきうきしすぎて神崎の足取り超軽やかっていうねww
連れて行ってくれたアラヤさん、本当にありがとう!!多謝。



ふぐの国は長府毛利なので秀元さんですよ。
碁盤の上に大兵肥満の者を乗せて片手で持ち上げたとかね、ダミアンの片手掴んで引き摺ったとかね、そんな逸話もある敬愛すべきうちの藩主さまですよ!空弁当とか言っちゃダメです、よorz

それはさておきまして。
今、長府博物館で「毛利氏と下関展」を開催中なので行って参りました~!
新しい品としては元就さん7歳の時着用の袴、所用の頭巾と印籠。
あとは元清兄さまの書状、元就さん・輝さん・春兄者・景さまの詠んだ歌、秀元さん宛の伊達の書状、秀元さんの国分に関する書状、長府毛利系図、秀元さんが書いた元就記、秀元さんの孫が書いた秀元さんの略譜、晴英さん絡みで大友家臣団からの書状、隆元さんの安堵状、元就さんの和歌絡みの資料3点、桂さんへの秀元さんの感状、武久氏への書状、秀就さんの席次関連の書状2点、井伊から秀元さん宛の書状、元就さんの肖像画2点等。
200円であれだけ見られたら充分過ぎよ。
まぁまた展示の解説間違ってたけど(-_-;)
とりあえず見て損はないので毛利好きさんは是非ともおいでませ下関!

そいや昨日の豪雨の名残で檀具川の水の色が凄いことになってましたよ朝。
鴨は相変わらずだったけどねww

で、いつもの如くAOでランチ&お茶してから厚狭にも行ってきました。
そうそう、綺麗になった長府駅、「おいでませ長府毛利5万石」の看板撤去したまんまで残念無念。

で、厚狭はまず前に行き損ねた厚狭毛利館跡へ。
噂通り、棒がたってただけでした(苦笑)
一応石垣跡とかもあるらしいんだけど、今日はひとまず棒だけでw
その後は厚狭毛利家の菩提寺の洞玄寺で元康さんのお墓にお参りして今ちょうどふぐの国に帰ってきました☆

やっぱ毛利充すると生き返るわ~
満足。



昨日は朝イチでダンジの新商品げとしてから佐賀に行ってきました~
相変わらず佐賀は行く度に快晴でな…黒さんがんばりすぎや(笑)
焼け焦げつつもまずはシシリアンライスをランチでいただきました。
前と経営者さん変わったという情報は事前に得てたわけなんですが…メニューも値段も変わってないけど、やっぱり味は変わったわけで。前の朴吶とした感じのが私は好みでした。残念。
てかね、佐賀は日祝お休みの飲食店多すぎですって…
それはさておき。
昨日のメインは佐賀城である講座。
佐賀城本丸は涼しいし畳と木の匂いはいいしでごろごろ転がりたい衝動を抑えるのが大変(笑)
それはさておき(二度目)。
昨日の講座は珍しく(ご無礼)満員御礼でした。
鍋島も江戸時代も詳しくない(神崎の範囲外)ので、知らないことだらけでなかなか面白かったです。
あと、どこの御家も本家と分家は似たようなもんなのね~とか。
しかし毎度思うんですが、講演後の質問に挙手する方はご自分の経歴やら自説ぶったりだとか全然関係ないこと訊いたりとかは控えませんかね…げんなりというか失笑ですよほんと。



相変わらず公式の小ネタに踊らされてる神崎ですこんにちは。
てことで、今日はダンジ遠足に紛れて小郡にある七夕神社に行ってきました~!
小郡は七夕の町だそうですよ。
天気予報も当初は雨でしたが、降らないし雲厚い中青空垣間見えたりとかで、歩く分には割と良かったです。
西鉄小郡駅から歩いて15分くらい。
途中に大原古戦場もあるので、南北朝お好きな方にも良いかと。
ちなみにこちらの七夕神社が織姫、川挟んだ対岸(と言ってもそこそこ距離ある)にある神社が彦星らしいです。
機会があればそちらも行ってみたいです。



ちょい久々に宇土に行ってきました~!
ちなみに先々週の日曜日も熊本行ったんだけど←
ちなみに7・8月も2回ずつ熊本行くんだけど←

で。
ゆきながしゃんが遂に着ぐるみデビューですよ!
本日お披露目だそうで…
何が吃驚って、着ぐるみになったら意外と可愛いかったことだよ(ご無礼
中の人の動きがえらく愛らしくてな…
宇土の目白乗せてるのも可愛くてだな…
うん、ときめいた。マジでww

ちなみにくま●ん作ったとこと同じとこで着ぐるみ作ったそうですヨ。



梅雨の湿度にやられつつまさかの発熱なうな神崎ですこんにちは。

こっちがすっかりご無沙汰だった間、ワタクシめはダンジ関連のプチをふたつばかし主催しとりました。
なんというか色々大変ではありましたが楽しかったです。良い経験させていただきました。
多少なりともダンジを盛り上げる手助けにはなれたかな、と。

で、終わってからはすっかり腑抜けてます(笑)
あ、でも古文書関連は読み漁ってますよ!
神崎から戦国とったら何も残らない…;;
しかしあれですよ、ここ半月くらい睡眠時間が毎日ほぼ8時間超えっていう。
堕眠貪りすぎなのでぼちぼち原稿やろうかなと思いますw

しかしあんだけ毎日無駄に寝てるのになんで扁桃腺腫れるのよ…

画像はスパコミで久々帝都行った時にうはうはしながら撮ったお台場ガ●ダム。



ダンジプチ、無事に終了しました!!!
とにかく各方面に感謝の気持ちでいっぱいです。
まさかあんなにいっぱい参加してもらえるとか思いもしませんでしたよ…
「楽しかった」って言っていただけたし。
頑張ってよかったー!
ほんとにほんとにありがとうございました!!

次は黒フェス! こっちも頑張るよ!!
前回の天神・小倉に続き、大分・佐賀・長崎もはしごしてきましたw
今回も楽しかったー!特に大分!
噂の店長さんにお会いできたのが!たまらんかったですよ色々とw
今回はリーダー不在で、葵ちゃんと琥珀さんと黒さんでございました。眼福!
神崎の脳内ではエア孝紫くんがいたっていうね!←
いやでもほんと、どの店舗さんもダンジ大事にされてるから嬉しい。
そしてスタッフさんもみんなフレンドリー。
九州メイトは良いよ。
みんな来ればいい。そしてお土産はダンジでw

店舗スタッフさま、本社スタッフさま、皆様ありがとうございましたー!!
次は宮崎と鹿児島と熊本ですかね。



てことで、連休中日は山口市に行ってました。
お目当ては歴民で開催中の洞春寺展のギャラリートーク。
お昼からなので、まずは元就さんがご祭神の豊栄神社にご挨拶~(´∀`)
去り際に蛇に遭遇してひいぃとなりながら退散しましたが;; こ、怖かったです日頼さま;;
豊栄神社に行く度に何かが起こる(笑)
…気を取り直しまして。
せっかくなので瑠璃光寺五重塔も見学。
実は生粋の山口人なのに来たことなかったワタクシ。
うん、意外と地元って行かないものだよネ(遠い目)
で、そのまま元就さんの菩提寺の洞春寺へ。
そこかしこに見受けられる一に三つ星にうはうはしつつ、ぶらぶらと散策してたら結構な時間になったので歴民へ。
ギャラリートークって初めてだったんですが、30分ちょいでした。こぢんまりした規模だったせいもあるのかな?
ちなみに展示品には元就さんの肖像画や書状、隆元さんの書状や元就さんを荼毘に付した時の幔幕を元に作られたといわれる袈裟がありました。
あ、そうそう。だいぶ前にやってた元就さん展の目録がリーズナブルだけどなかなかあたりでした。見たことないものがちょこちょこ載ってたので。
で、歴民出てから大内氏遺跡散策して、それから山口県立図書館へ。
ここは毛利関係の文献半端ないのですよ\(^o^)/
安西軍策がフツーに貸し出し可とかね!浦山!!
で、またしても毛利家乗と戯れました。
でもこれ、信憑性に「?」となる箇所がちょこちょこあるんですよね…長府毛利が出してるのに。
そんなこんなで最後は史料で締め括って福岡に戻ってきました。
ちなみに連休最終日の昨日も福岡市総合図書館にこもって史料漁ってたんですがw

とにかく充実した連休でした☆
体調最悪だったけどネ!←



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
2012/1/22 CC福岡28にて開催!急襲戦隊ダンジジャー プチオンリー『九州ダンジ祭』















プロフィール
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ