忍者ブログ
かんざきれんの徒然日記
Calendar
<< 2025/05 >>
SMTWTFS
123
4567 8910
11121314 151617
18192021 222324
25262728 293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一旦みんなと別れて淀城跡に来てみました。…が。
金吾の家老の城跡だとぉ…!?
テンションだだ下がりです。
ええ、ご多分に漏れず勘違いしてましたとも!

…とりあえず今から合流しに行きます。



PR
史跡行ってきましたw
マンション前にある野田城跡碑。
アクセスは、
地下鉄「玉川」駅2番出口すぐ。



本日の宿は明日に備えて大阪でござります。
とりあえずまずはお風呂~
今日もフットケアは万全です☆
しかし今日も昼食いっぱぐれたので(苦笑)、胃がまた別の意味でおかしくなりそうだ…;
規則正しい三食大事!
禅幢寺さんに半兵衛さんの手拭いが売ってるんですが、これがなかなか凝ってて、陣羽織風なんですよ。
いずれ画像上げますが、ご住職夫妻が30年前に考案されたそうです。
陣羽織の裏地にあたる部分を白くしたのは病気にならないように、とのこと。
陣羽織の後ろにあたる部分の上は第一紋の九枚笹。
裾の部分は第二紋の白餠を散りばめてあります。餠撒きのイメージなんだそうです。
そもそも、胸に入れてた餠のお陰で半兵衛さんが命拾いしたことがあって、第二紋にしたそうです。
それ以来、「半兵衛さんの力餠」と呼んで、半兵衛さんの供養祭の時は餠撒きをされてたとのこと。
で、前回はお休みで入れなかった菁莪記念館も行ってきました。
ここでしか買えない本も買ったし、岩手公民館の方から垂井のちょっと怖いお話伺ったり。
あと、万里の長城とは逆で昔垂井は下に道を作ってたとか。
ここでも色々なお話聞けました~絶対他では聞けない話とかも。
で、その後で半兵衛の里の傍のカフェで美味しい珈琲いただきながら、ここでも菩提山ハイキングコースの話とか色々したり。
ちなみにそれから陣跡目指したんですけどね(この時点で既に17時)
もうどんだけ話してきたらいいのかというくらい、いろんな方といろんな話させていただきました。
(まぁ今回は専ら弥九郎さんと竹中氏の話ですが)
垂井の皆様、お世話になりました!
今度は菩提山城跡リベンジで登りに来ます(え)
それからまたあのカフェで美味しい珈琲いただくのです。
今日も本当に楽しかった!
これだから史跡巡りはやめられないんだよv

ちなみに明日から3日間はあんぱん屋のみんなと合流して、大阪・京都で遊んできます~
その後は関ヶ原で旅の締めを飾るのです。



そして午後からのメイン、弥九郎さんのお墓参りで、2度目ましてな明泉寺と禅幢寺へ。
まずは明泉寺の伝首塚からお参り。
前回案内してくださったご婦人もおっしゃっていましたが、竹中氏17代目の方のお話でも、この首塚が弥九郎さんのものかどうかは五分五分だということでした。
そしてお次は禅幢寺。
禅幢寺は半兵衛さんのお墓もありますが(菩提寺だし)、弥九郎さんのお墓も墓地入ってすぐのところにあるのです。



今日も超満喫&超充実な1日だった…!
なんだかいつも行く先々でいろんな方に色々よくしていただいて大感謝です、ほんと。
垂井の皆様もありがとうございましたー!!

てことで、昼からまた垂井に来てたわけですが。
レンタサイクルは14時までだしと思って歩く気満々だったら、なんと融通利かせてくださって、夕方まで使っていいことに!
ありがたーい!!
…でもなんとなく言動から町長さんっぽい気が…
関ヶ原同様、移住勧められましたがあの豪雪とは共存できませ…^^;
しかし夕方まで自転車貸していただけたお陰で、予定外の場所も回られました。
つか、一豊の陣跡行くつもりがうっかり桃配山に着いちゃったりとかね(苦笑)
一豊の陣跡わかりにくい場所なんだもんよ。
ちなみに案内板だけでした。
で、話前後しますが、今日は菩提山方面なので、道すがらの五明稲荷からスタートすることに。
ここは荒木村重が謀叛を起こした際に説得に赴いた官兵衛が幽閉された時、半兵衛さんが長政を匿ってた場所ですな。
自転車の件でお世話になった方のお話では、それもあって黒田と竹中の縁が深く、竹中のご子孫の方も多く福岡に移住されたとのことです。
現地に行くと、文献にないような貴重なお話も色々伺えたりするので、余計に楽しいんですよね。
そのうちちゃんと自分資料用に纏め直そう。



せっかく養老鉄道乗ったので、一旦北大垣駅で降りて、杭瀬川の戦いはこの辺だろうと云われている(らしい)日吉神社に寄ってみました~
今日も天気よくて絶好の史跡巡り日和ですよ、えへへ。
さて、今からまた垂井です。
今日は菩提山方面です。
や、もう山は登りませんけど(苦笑)
でもまた今から8kmくらい歩きますけどねw
今日はトータル13kmくらいかな。



朝イチで養老鉄道とバス乗り継いで行ってきました、念願の小西神社!
さすがに空気良くて気持ちいいー!高所でちょっと空気薄いのか微妙に頭痛するけど無問題。
まずは小西神社の前でまた嗚咽を洩らす私…
そして観音寺の方から貴重なお話を伺い、ご位牌と肖像画を見せていただきました!
あの肖像画、展示とかで見たことありましたけど、触ったのは初めてですよ!(当たり前だ)
もういろんなことに感激するわ泣くわ大変(笑)
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
来て良かった…!
弥九郎さんが連行された春日の山道も目の前で切なさもいっぱいですが。
伺ったお話もさっそくまとめないと!

小西神社と観音寺へのアクセスは、
養老鉄道「揖斐」駅前から名阪近鉄バス(コミュニティバス)春日線美束(又は川合)行き35分程度乗車「川合」下車徒歩20分
※春日線古屋行き「中山」バス停の方が近いですが、本数がほとんどないので…
ちなみに行きも帰りもバスは貸し切りでした^^;


そういえば、バスの中から「さざれ石公園」の看板が見えて、「もしや」と思ってたら、春日って君が代発祥の地だったんですね。
あと、観音寺が戸田家(大垣城主、ちなみに氏鉄さんは兼続の息子の舅)の菩提寺ってのも知りませんでしたよ;



問題は栗原山だったんですよ。
盛親さんと半兵衛さん。
どうにか13時前には盛親さんの陣跡の看板には辿り着いてたんだけど。
ちなみに場所は清水寺跡。
ここも前述のロードマップにある場所とかなり離れてるんですよね。
結果を先に述べると、盛親さんの陣跡の土累と半兵衛さんの閑居地記念植樹の看板は連理の榊のある場所です。
神崎は無駄に栗原山を2往復する羽目に…ただでさえ南宮山より難易度高い(神崎基準)栗原山を2度も!しかも既に半端ない距離を歩いて足を酷使した後に!
よく無事に下山出来たと思います。正直山中で迷いかけたし(洒落にならないので絶対真似しないで下さい…)
そんなこんなで盛親さんと半兵衛さんで4時間近く費やすことになっちゃったっていうね…(泣)
お昼ご飯も食べ損ねたし;;
はじめは「ここの篝火目指して雨の中、大垣から夜中に三成さん達は向かったのね!」とか思ってドキドキしてたのに、最後はげっそりでそんな感慨ありゃしない…
そして半兵衛さんは、菩提山といい、ほ柳な質なのにこんな場所にいらっしゃったのですか…(菩提山城跡はいまだにトラウマらしい)
とりあえずはこれで関ヶ原の陣跡系で行ってないのは桃配山と一豊の陣跡と奥平のお墓くらいかな。
ちなみに地図の赤・青・黄の線がほぼ今日神崎が歩いたルートです(右下の青線含む)
フツーに歩く距離じゃないと思います(しかも山歩きも含んでるし)
レンタサイクル使いたかったけど、時間が合わなかったんだもの(10~14時)
岐阜は朝6時過ぎたらもうかなり明るいから、早い時間から動かないと時間勿体無いし。
てことで、明日も6時台に宿を出て揖斐に向かうんだい。小西神社ー!


しかし垂井の関ヶ原関連史跡は黙殺されてるっぽいのと、西軍の陣跡は看板だけってのはやっぱりあれなんでしょうか…ごにょ。



お次は広家さんの陣跡。
不破高校の右隣の空地?にぽつんと看板だけ;

それから恵瓊さんの陣跡。
同じく看板だけ南宮山ハイキングコースの蛇溜池が西と東に別れてるところにあります。
垂井のサイクリングロードマップに載ってる位置とちょっと違うので注意。

で、それから頑張って南宮山登りました…
しかし下りるコースになってた西蛇溜池ルート、大きめな石とか枯枝とかゴロゴロしてて、足元が更に危険な感じ。

下山してから更に歩いて長束さんの陣跡へ。
ここも草ぼうぼうで看板だけ、背後の枯れ尾花がなんともいえぬ哀愁を漂わせてました(苦笑)
この時点で12:15、ここまでは割と順調だった、んだけどね…



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
2012/1/22 CC福岡28にて開催!急襲戦隊ダンジジャー プチオンリー『九州ダンジ祭』















プロフィール
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ