忍者ブログ
かんざきれんの徒然日記
Calendar
<< 2025/05 >>
SMTWTFS
123
4567 8910
11121314 151617
18192021 222324
25262728 293031
Recent Entry
Recent Comment
Category
274   273   272   271   270   269   268   267   266   265   264  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニュライ祭かと思いきや刹ライだったという事実。


(毒吐きまくり要注意)



ノマカプも敵対も大好きです。
でもこれは薄っぺらすぎて、表面だけ上滑りしてる感じ。
だから全く感情移入もできないし、何の感慨も湧きませんでした。
男女の機微を描くのが下手すぎなんだと思う(アレルヤとマリー然り)
これでまだリボンズに思考乗っ取られた時にアニューが少しでも抗うシーンでもあれば違ったのに。
アニューの描かれ方が足りなさすぎなんですよ。(ライルとのこと置いといても)
某誌で中の方が「今は一方的にアニューがライルに惚れてる」とかおっしゃってましたが、その前に「え、そんなシーンとかあったっけ??」とか思うほどに印象薄いの。あんだけ毎回何度も観てるのにも拘らず。
や、あれかなとか思うシーンはあるとはあるんだけど、そんな言うほどの印象なかったし。行間読めと言われても程があるよ。
多分CBに送り込まれてきたときは、記憶いじってあったんだろうけど(じゃなきゃあんなに何度もぶつぶつと「(トレミーの)位置がばれてる」とか独語しないだろうし)
中途半端なんですよね、立場が。イノベイターとしてもCBクルーとしても(でもこれも描かれ方が足りなさすぎるだけなんだろうけど)
だから思い入れがまったくないんです。キャラとしても。ライルとのことにしてもね。
しかも結局ライルなんて口先だけのダメなガキじゃないですか。
刹那をガキ呼ばわりしたライルの方がよっぽどガキですよ。
あんた何しにCB入ったの。女作る為かい。兄貴の影が色濃く残るCBに来て、やっぱりその影から逃げられなくて、でも折角一員としての自覚出てきたかなって喜んでたのにアニューに逃避してさ。(←少なくとも私にはそう思えた)
なんの覚悟もない挙げ句、最後のあれですもん。
自分の不甲斐なさを刹那にぶつけてどうすんの。
遣りきれない気持ちはわからんでもないですが、刹那がどんな気持ちであの台詞言って、あの行動に出たと思ってんのよ。
大事な人を失くす痛みを刹那は誰よりもよく知ってるの。
だからこそ、ライルの痛みも辛さも罪も全部引き受けてんのに、なんでわからんかな。
ライルはほんとに周り見えないコですよ。29にもなって…!
どんだけ器小さいの。
そして刹那はどんだけ器大きくなったの…
そんなに何もかも一人で背負わなくていいのに……
兄貴の弟なら自分の義弟、って感じで面倒見てる感もあるけどさ(え)
刹那が愛しすぎます。
それだけに一層ライルへの苛立ちが募る…
でもまだどこかで奴に夢見てる自分がいるんだよ。
今回の和みポイントは赤ハロでございました。
ファーストシーズンが大好きなだけに、セカンドシーズンはいろいろがっかりすぎて泣けてくる…
PR

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
2012/1/22 CC福岡28にて開催!急襲戦隊ダンジジャー プチオンリー『九州ダンジ祭』















プロフィール
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ