かんざきれんの徒然日記
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は久しぶりに小倉で遊んだのでそのまま実家(下関)に帰ってました。
せっかくなら市内の毛利史跡行きたいし~…と思ってたのですが、またピンポイントで台風来るしで不貞腐れてニチアサとLC見てたらですね、気付いたら 晴 れ た … !
なんといいますか、流石ですわ日頼さま。
今年何度この台詞を言ったかね私(笑)
日傘欲しいくらいには日射しきつかったです(^_^;)
何はともあれ晴れたことに感謝しつつ、まずはいそいそと新下関へ。
お目当てはうちの藩主さま(秀元さん)には祖母にあたる乃美の大方の晩年の地・普賢寺です。
ちなみに駅から近いです。
秋根だから多分駅から然して遠くないよね~と思ってたら驚きの近さだったっていうね。
…あの辺昔よくチョロチョロしてたっていうのにね( ̄▽ ̄;)
それはさておき。
道挟んだところにお墓と灰塚もあるのでご挨拶もしてきました。
だってこの方がいらっしゃればこそ私の大好きな秀包さんと元清兄さま(と元政さん)がこの世に誕生されたわけですし。
そして、お次は与次兵衛碑リベンジ。
新下関駅から下関駅まで下って、それから唐戸まで例の如く徒歩でござります。
だって市内の某バス高いんだものー(´д`)
ちなみに場所は赤間八幡宮の道挟んで向かいの広場です。
ご存知の方には今更ですが、秀吉が大政所危篤の報に肥前名護屋から急いで上方に帰る際に壇之浦で乗ってた船が座礁するわけです。
その船の船頭が件の明石与次兵衛。
秀吉は秀元さんに助けられるわけですが、与次兵衛は切腹。
この碑はもともと忠興が建てたもので本物?は現在、対岸の門司の和刈布(めかり)にあります。
ちなみに余談ですが和刈布神社は元就さんも昆布貰ってましたw
そしてその上にある山が毛利と大友が散々争奪戦を繰り広げた門司城址です。
今は碑くらいしかないけどね(^_^;)
午後から動き始めたので本日はこれで打ち止め~ってことで、残りの時間は図書館に籠ることにw
でも図書館すぐそばの日和山公園には登って晋作さんの銅像にはご挨拶してきました。
あの辺は晋作さん関連もごろごろあるので、幕末お好きな方もおいでませですよ~
下関中央図書館が21時まで開いてるもんだからうっかり長居してしまいましたが、やっぱり毛利資料漁るなら地元が一番ですわー。(その中でもダンチは山口県立なんだけど)
今日の収穫は温故私記と閥閲録遺漏と下関市史資料編1と豊北町史1・2ですー
相変わらずコピー代が大変なことになってますがorz
台風で断念かと思ってましたが行けて良かった!
これで旧市内の毛利史跡はほぼ回れたかな…?



せっかくなら市内の毛利史跡行きたいし~…と思ってたのですが、またピンポイントで台風来るしで不貞腐れてニチアサとLC見てたらですね、気付いたら 晴 れ た … !
なんといいますか、流石ですわ日頼さま。
今年何度この台詞を言ったかね私(笑)
日傘欲しいくらいには日射しきつかったです(^_^;)
何はともあれ晴れたことに感謝しつつ、まずはいそいそと新下関へ。
お目当てはうちの藩主さま(秀元さん)には祖母にあたる乃美の大方の晩年の地・普賢寺です。
ちなみに駅から近いです。
秋根だから多分駅から然して遠くないよね~と思ってたら驚きの近さだったっていうね。
…あの辺昔よくチョロチョロしてたっていうのにね( ̄▽ ̄;)
それはさておき。
道挟んだところにお墓と灰塚もあるのでご挨拶もしてきました。
だってこの方がいらっしゃればこそ私の大好きな秀包さんと元清兄さま(と元政さん)がこの世に誕生されたわけですし。
そして、お次は与次兵衛碑リベンジ。
新下関駅から下関駅まで下って、それから唐戸まで例の如く徒歩でござります。
だって市内の某バス高いんだものー(´д`)
ちなみに場所は赤間八幡宮の道挟んで向かいの広場です。
ご存知の方には今更ですが、秀吉が大政所危篤の報に肥前名護屋から急いで上方に帰る際に壇之浦で乗ってた船が座礁するわけです。
その船の船頭が件の明石与次兵衛。
秀吉は秀元さんに助けられるわけですが、与次兵衛は切腹。
この碑はもともと忠興が建てたもので本物?は現在、対岸の門司の和刈布(めかり)にあります。
ちなみに余談ですが和刈布神社は元就さんも昆布貰ってましたw
そしてその上にある山が毛利と大友が散々争奪戦を繰り広げた門司城址です。
今は碑くらいしかないけどね(^_^;)
午後から動き始めたので本日はこれで打ち止め~ってことで、残りの時間は図書館に籠ることにw
でも図書館すぐそばの日和山公園には登って晋作さんの銅像にはご挨拶してきました。
あの辺は晋作さん関連もごろごろあるので、幕末お好きな方もおいでませですよ~
下関中央図書館が21時まで開いてるもんだからうっかり長居してしまいましたが、やっぱり毛利資料漁るなら地元が一番ですわー。(その中でもダンチは山口県立なんだけど)
今日の収穫は温故私記と閥閲録遺漏と下関市史資料編1と豊北町史1・2ですー
相変わらずコピー代が大変なことになってますがorz
台風で断念かと思ってましたが行けて良かった!
これで旧市内の毛利史跡はほぼ回れたかな…?
PR
カレンダー
|
リンク
|
最新記事
|
(06/20)
(01/01)
(12/31)
(12/29)
(12/29)
(12/24)
(12/10)
(12/08)
(12/01)
(11/25)
プロフィール
|
HN:
神崎 廉
HP:
性別:
女性
職業:
アクティブなひきこもり
趣味:
戦国史跡巡りとか色々多趣味
自己紹介:
生まれも育ちも本州の最西端、おいでませ西の京・ふぐの国。
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
絵描き兼字書き。
美味しいものと可愛いものが好き。好きブランドはレスト●ーズとディ●ールとジル●チュアート。
見た目年齢不詳。
戦国時代とガン●ム大好き。
固定CP至上。でもリバはOK
VIVA眼帯。
戦国は西軍贔屓。お膝元な毛利家も大好き。
愛:小西行長・大谷吉継・石田三成・小早川秀包・穂田元清・末次元康・小早川隆景・吉川元春・吉川元長・吉川経家・清水宗治・宇喜多秀家・佐竹義宣・伊達政宗・真田幸隆・武田信繁・豊臣秀長・蒲生氏郷・明智光秀・佐々成政・丹羽長秀・木村重成・長宗我部信親・香曽我部親泰・浅井長政・上杉景虎・結城秀康
ブログ内検索
|
アーカイブ
|
最古記事
|
アクセス解析
|